• 文字サイズの変更
  • 小
  • 中
  • 大
(一社)千葉県宅地建物取引業協会 千葉支部

(一社)宅建協会千葉支部の事業及び事務連絡を発信します。コメント等書き込みは受け付けておりませんのでご了承ください。

全宅連版 「わかりやすい売買契約書の書き方」

2009/11/19| 事務連絡

全宅連版 「わかりやすい売買契約書の書き方」


追補版頒布について



平成21年10月1日より「特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律」が施行され、新築住宅を販売する宅建業者については資力確保措置を講ずることが義務づけられることとなりました。来れに伴い全宅連策定の売買契約書のうち「宅建業者売り主用土地公簿建物新築用」の売買契約書も一部改訂し、本法律に対応できるよう書式をリニューアルいたしました。 全宅連ホームページからダウンロードできます。


—–


雇用創出企業(採用意欲のある中小企業等の掘り起こし)に関する協力依頼について

2009/11/19| 事務連絡

政府では、国民が安全と安心、生きがいを実感できる社会を実現すべく最も重要な基盤として「雇用の確保」を掲げ、これに取り組むため10月23日に「緊急雇用対策(首相官邸ホームページ)」が取りまとめられました。



 これを受け、厚生労働省、国土交通省をはじめとする関係省庁のもと、地域におけるものづくりサービス等の分野において、多数の企業の魅力を発信することにより雇用のマッチングを図っていく取り組みを行っております。今般、サービス部門として「不動産業」が追加され、地域において採用意欲等のある企業についてインターネットへの掲載等により紹介していくこととしております。



 つきましては、標記について賛同いただける会員様がおりましたら積極的なご参加をお願い申し上げます。参加方法につきましては、「雇用創出企業 第二弾」運営事務局ホームページをご参照下さい。
 また、これまでの雇用創出のための施策については「経済産業省ホームページ雇用創出企業1,400社について」などをご参考下さい。



—–


千葉市用地課との勉強会開催

2009/11/16| 流通委員会

千葉市用地課との勉強会開催


平成21年11月16日(月) 14:00~


宅建千葉支部会館 2階 会議室


出席者 千葉市財政部用地課4名様 、千葉支部8名



議題


1.千葉市との公共用地の取得に伴う代替え地の媒介等について


2.千葉市及び千葉市用地課との連携について


 


—–


事務局で閲覧開始《千葉市関係各課との研究会内容》

2009/11/13| 総務委員会

第43回千葉市関係各課との研究会内容


日時 平成21年10月26日(月)


 1)「緑と水辺の基金」事業の現状と都市緑化について 


1.千葉市の緑に関する事業概要について


2.緑と水辺の基金について


3.建築行為に伴う敷地内緑化について


4.千葉市工場等緑化推進要綱の改正について


5.緑地協定について


 


<事業内容>都市局公園緑地部緑政課推進係


千葉市では、「緑と水辺の都市宣言」のもと、緑に関する様々な取組を行っている。


大きく分けて、公園や街路樹の整備、建築物の敷地内緑化などの「緑をつくる事業」、民有地の樹林地等を様々な制度により保全する「緑を守る事業」、「花のあふれるまちづくり事業」などを展開している。


 それらの事業に「緑と水辺の基金」が使われている。どのような事業に使うかは基金運営委員会で決定される。


 平成21年度に基金を元に実施している事業は、「花のあふれるまちづくり事業」では市民団体による花壇づくりへの助成、3都心(千葉・幕張・蘇我)の市民協働の花飾り、河川や道路沿いのフラワー散歩道づくり、千葉公園の四季の花壇、動物公園の立体花壇など。


 「緑を守る事業」として、樹林地の保全に協力いただいている所有者への奨励金、管理協力団体への助成金。また、花の美術館などの管理運営費など。


 市場金利の低迷により、基金全体が先細りとなってきている。


 敷地面積500㎡以上の建築には、一定の基準の緑化をお願いしている。


 宅地建物の譲渡等の場合、その物件が緑地協定地区であるか確認してほしい。


 


2)生活保護者に対する、現状と福祉事務所の対応について 


1.千葉市の緑に関する事業概要について


2.緑と水辺の基金について


3.建築行為に伴う敷地内緑化について


4.千葉市工場等緑化推進要綱の改正について


5.緑地協定について


 


<事業内容>保健福祉局地域保健福祉課


千葉市では、「緑と水辺の都市宣言」のもと、緑に関する様々な取組を行っている。


大きく分けて、公園や街路樹の整備、建築物の敷地内緑化などの「緑をつくる事業」、民有地の樹林地等を様々な制度により保全する「緑を守る事業」、「花のあふれるまちづくり事業」などを展開している。


 それらの事業に「緑と水辺の基金」が使われている。どのような事業に使うかは基金運営委員会で決定される。


 平成21年度に基金を元に実施している事業は、「花のあふれるまちづくり事業」では市民団体による花壇づくりへの助成、3都心(千葉・幕張・蘇我)の市民協働の花飾り、河川や道路沿いのフラワー散歩道づくり、千葉公園の四季の花壇、動物公園の立体花壇など。


 「緑を守る事業」として、樹林地の保全に協力いただいている所有者への奨励金、管理協力団体への助成金。また、花の美術館などの管理運営費など。


 市場金利の低迷により、基金全体が先細りとなってきている。


 敷地面積500㎡以上の建築には、一定の基準の緑化をお願いしている。


 宅地建物の譲渡等の場合、その物件が緑地協定地区であるか確認してほしい。


 


3)住宅手当緊急特別措置事業について 


1.事業実施の背景


2.事業概要


3.住宅手当 申請から支給までの流れ 


<事業内容要約>保健福祉局地域保健福祉課


支給対象者は、2年以内に離職し、住宅を喪失している者で、労働金庫やハローワークの支援を受けていない方で、要件を満たした方が対象。


自動車を所有していても対象となる。


支給期間は最長6ヶ月で、家賃の上限は単身世帯4.5万円、複数世帯で5.9万円(7人以上で7.1万円)となります。給付は、本人でなく、貸主へ振り込みます。 


 


千葉支部事務局にて当日の議事録の閲覧が出来るようになりました。質疑等詳細資料もございますので、ご利用ください。 


 


—–


『歓迎:小松能美支部』 千葉支部視察

2009/11/11| 総務委員会

デジブック 『歓迎:小松能美支部様』


11月10日石川県小松能美支部さんが千葉支部を視察にいらっしゃいました。



このデジブックは1ヶ月限定視聴です。


画面真ん中をクリックしてご覧ください。BGMは「誕生」


 


—–


石川県小松能美支部視察研修

2009/11/10| 総務委員会


石川県小松能美支部の役員の皆様との視察研修が現在進行中です。


詳しくは後ほどお伝えします。


 


—–


宅建協会会員向け「フラット35」説明会

2009/11/10| 事務連絡

先日宅建協会千葉支部会全会員あてに「フラット35」説明会ご案内をFAXをいたしました。


ご覧いただけましたでしょうか。


今回は宅建協会会員向けの「フラット35の活用方法」を中心に説明が行われます。


講師:全国宅地建物取引業協会連合会と住宅金融支援機構


11月26日(木) 柏会場:東葛テクノプラザ 14:00~16:00


(柏市柏の葉5-4-6 電話:04-7133-0139) 


11月27日(金) 千葉会場:千葉商工会議所 14:00~16:00


(千葉市中央区中央2-5-1千葉中央ツインビル2号館13階 


              電話:043-227-4101)


この機会を是非ご活用ください。


お問い合わせは 住宅金融支援機構 千葉センター 047-400-5562   


—–


つくばエクスプレス沿線運動公園周辺地区・保留地分譲

2009/11/6| 流通委員会

つくばエクスプレス沿線運動公園周辺地区・保留地分譲



千葉県では、つくばエクスプレス沿線運動公園周辺地区・保留地(127街区35画地)の一般競争入札を実施します。



詳しくは、千葉県ホームページをご覧ください。


—–


住宅ローンアドバイザー養成講座

2009/11/6| 事務連絡










平成21年度第3回住宅ローンアドバイザー


養成講座のお知らせ-住宅金融普及協会-




住宅金融普及協会では、本年第3回目となる「住宅ローンアドバイザー養成講座」の受講生募集を、平成21年12月8日~平成22年1月26までの期間で募集します。
詳しくは、住宅金融普及協会「住宅ローンアドバイザーサイト」へ。


—–


まほろば BS朝日にて放送決定! 

2009/11/4| 事務連絡

ハトマークサイト オリジナルドラマ 


『まほろば Episode1・2』


BS朝日で放送中


 11/15(日)、11/29(日)、12/6(日)


午前11:30~ 



『まほろば Episode3』


12月上旬配信決定!


詳細がわかり次第ご連絡いたします。


メイキング、出演者のインタビューなど 


↓ こちらをクリックしてください。


http://media.excite.co.jp/sa/mahoroba/


 


—–


おすすめ動画

宅建協会です。

大人へのトビラ(全宅連)

警察庁からのご注意

最新記事

カテゴリー

プロフィール

一般社団法人
千葉県宅地建物取引業協会千葉支部

ブックマーク