(一社)宅建協会千葉支部の事業及び事務連絡を発信します。コメント等書き込みは受け付けておりませんのでご了承ください。
NEW! 2025/10/6|
不動産のことでお悩みの方、
「ちょっと聞きたい」にお答えします。
宅建協会では、千葉市役所・区役所で行われる住宅(不動産)相談所に専門知識を持つ相談員を派遣しています。
お気軽にご相談ください。
10月8日(水) くらしとすまいの特設相談 (千葉市役所)
予約 043-245-5609
10月15日(水) 千葉市花見川区役所
予約 043-275-6213
10月16日(木) 千葉市美浜区役所
予約 043-270-3123
10月17日(金) 千葉市若葉区役所
予約 043-233-8123
10月21日(火) 千葉市稲毛区役所
予約 043-284-6106
10月20日(月) 千葉市緑区役所
予約 043-292-8106
10月20日(月) 千葉市中央区役所
予約 043-221-2106
それぞれ、事前に予約が必要ですのでご注意ください。
宅建協会千葉支部では、千葉市に協力し、
空き家の活用相談・現地調査員を派遣しております。
詳細はすまいのコンシェルジュ へ
NEW! 2025/10/3| 綱紀研修委員会
宅地と建物の(専属)専任媒介契約を締結したら、レインズの「ステータス管理機能」を活用しましょう。
売主様はご自身の物件がどのような状況にあるのかを確認することができます。
・登録期限を厳守し、媒介契約締結日を正確に記録すること。
・スタータス管理機能の正しい運用と売主様への説明責任を果たすこと。
・登録証明書の交付とQRコードの活用を徹底すること。
NEW! 2025/10/3| 流通委員会
千葉市役所より、インターネットによる不動産公売実施のご案内をいただきましたので、お知らせいたします。
1 対象地の所在 千葉市中央区生実町
2 見積価額 1,982,000円
3 公売保証金 200,000円
4 参加申込期間 令和7年10月3日(金)午後1時00分~令和7年10月21日(火)午後11時00分まで
5 入札期間 令和7年10月28日(火)午後1時00分~令和7年11月4日(火)午後1時00分まで
6 公売場所 紀尾井町戦略研究所株式会社(KSI)が提供するインターネットオークションシステム上
7 買受勧誘書 以下の画像を参照
8 連絡先 千葉市財政局税務部納税管理課 指導班 江口 様 泰 様
Tel.043-245-5124
2025/9/30| 事務連絡
~9月23日は不動産の日~
全国5000名へ調査、「2025年 住宅居住白書」公開
公益社団法人全国宅地建物取引業協会連合会(全宅連)および公益社団法人全国宅地建物取引業保証協会(全宅保証)(所在地:東京都千代田区)は、20歳〜65歳の全国の男女5000名を対象に「住まいに関する定点/意識調査」を実施し、その結果を「2025年住宅居住白書」として公開いたしましたので、お知らせいたします。
<2025年度不動産の⽇ 調査結果概要>
♦ 「いま、不動産は買い時か」
・「買い時だと思う」との回答は20.8%で、前年より1.6pt増加。 理由の半数近くが「住宅ローンの金利が上昇しそうなので」。
・「買い時だと思わない」との回答は34.7%で、前年と比べほぼ横ばい。 理由の大多数は「価格が高騰しすぎて手が届かないから」。
♦「持ち家派?賃貸派?」
→「持ち家派」「賃貸派」ともに、前年とほぼ横ばい。
♦「空き家に関する現状調査」
→既に空き家を所持、または将来所持の可能性があるとの回答が37.0%で、前年と比べほぼ横ばい。「放置・何も考えていない」が前年より3.8ポイント減少し、空き家を「売却」「賃貸」する手続きを進める人が増加。
♦「 空き家解決のために有効と思われる対策」
→「不動産業者からの提案やアドバイス」が前年より8.5pt増加。
♦「 不動産店選びで重視するポイント」
→「担当者」が最も高く22.4%。次いで「ネット情報や口コミなどで評判」が19.7%で前年より1.8pt増加。
♦「 不動産店の担当者に期待すること」
→「わかりやすい説明」が最も高く20.9%。次いで「デメリットも含め隠さず情報を伝えること」が20.5%。
♦「 不動産店の担当者にどのようなサポートがあると安心できるか」
→「注意点も正直に教えてくれること」が最も高く45.7%。消費者保護の観点から誠実な対応が不可欠であることが示されている。
♦「 安全な不動産取引ができるお店の証「ハトマーク」の認知度
→「見たこともあるし不動産店の目印であることも知っている」が30.1%で、前年より4.4pt増加。認知度が着実に広がっている。
【新たに調査した主な項目】
♦「 二拠点居住に対するイメージ」
→「住居の維持が大変そう」が27.1%、次いで「限られた人ができる暮らし方」が26.4%と、現実的な課題への懸念が上位を占める。
♦ 「不動産取引で電子契約を利用したことがあるか」
→「利用したことがある」との回答は全体で15.0%だが、20代では約3人に1人が利用経験あり。
♦ 「不動産業による空き家対策推進プログラムに関わる不動産業者に最も期待すること」
→「わからない」を除くと「空き家を買い取ってほしい」が16.6%で最多。次いで「空き家をどうしたらいいか相談に乗ってほしい」11.4%。不動産業者が自らの事業として取り組むことが空き家問題解決のカギか。
♦ 安全な不動産取引ができるお店の証・ハトマークの不動産店が加盟する「宅建協会(宅地建物取引業協会)」の認知度」
→「知っている」が32.0%で最多。
2025/9/11|
安川秀穂弁護士による千葉支部法律相談(宅建協会千葉支部会員限定)
次回の相談日は10月6日(月)です。
場所 宅建千葉支部会館2階 小会議室
時間 午前10時から15時まで
1人40分以内 6名様 先着順受付とさせていただきます。
申し込み 予約制 宅建協会千葉支部事務局 電話043-242-0175
安川秀穂弁護士プロフィール
平成12年 3月 早稲田大学法学部卒業
平成14年10月 弁護士登録
平成22年12月 双葉法律事務所勤務
平成30年 9月 ふさの葉法律事務所設立 所長就任
〒260-0013
千葉市中央区中央3-10-6 北野京葉ビル602
Tel.043-306-5877 Fax.043-306-5878
令和3年4月 (一社)千葉県宅地建物取引業協会千葉支部 顧問弁護士
安川弁護士と宅建協会千葉支部は平成23年度より、賃料滞納者への督促業務を提携しております。
提携内容は、千葉支部ホームページ会員専用ページに掲載しています。
2025/8/27| 綱紀研修委員会
警察庁より国土交通省を通じて、令和7年4月 22 日の犯罪対策閣僚会議で決定された「国民を詐欺から守るための総合対策 2.0」において、「匿名・流動型犯罪グループの資金源への対策」が盛り込まれたところ、匿名・流動型犯罪グループは、賃貸住宅等を特殊詐欺やSNS型投資・ロマンス詐欺の活動拠点に利用している実態があるほか、偽造した身分証を有償で提供する「アリバイ会社」を利用し、「アリバイ会社」から取得した偽造身分証を使用して不動産賃借権を不正取得するとともに、不正に賃借した物件を違法風俗店として目的外利用する事例も認知されているところであり、今般、警察庁より宅地建物取引業者あて広報啓発の依頼がありましたのでご案内申し上げます。
20250729_周知啓発依頼(不動産賃借権の不正取得等の防止を目的とした広報啓発)
2025/8/27|
不動産のことでお悩みの方、
「ちょっと聞きたい」にお答えします。
宅建協会では、千葉市役所・区役所で行われる住宅(不動産)相談所に専門知識を持つ相談員を派遣しています。
お気軽にご相談ください。
9月10日(水) くらしとすまいの特設相談 (千葉市役所)
予約 043-245-5609
9月16日(火) 千葉市稲毛区役所
予約 043-284-6106
9月17日(水) 千葉市花見川区役所
予約 043-275-6213
9月18日(木) 千葉市美浜区役所
予約 043-270-3123
9月19日(金) 千葉市若葉区役所
予約 043-233-8123
それぞれ、事前に予約が必要ですのでご注意ください。
宅建協会千葉支部では、千葉市に協力し、
空き家の活用相談・現地調査員を派遣しております。
詳細はすまいのコンシェルジュ へ
2025/8/22| 流通委員会
千葉市役所より、インターネットによる不動産公売実施のご案内を頂きましたので、お知らせいたします。
1 対象地の所在 千葉市緑区おゆみ野中央
2 見積価額 9,259,000円
3 公売保証金 930,000円
4 参加申込期間 令和7年8月22日(金)午後1時00分~令和7年9月9日(通)午後11時00分まで
5 入札期間 令和7年9月16日(通)午後1時00分~令和7年9月24日(水)午後1時00分まで
6 公売場所 紀尾井町戦略研究所株式会社(KSI)が提供するインターネットシステム上
7 買受勧誘書 以下の画像を参照(右クリック→「新しいタブで画像を開く」で拡大できます)
8 連絡先 千葉市財政局税務部納税管理課 指導班 江口 様 泰 様
Tel.043-245-5124
2025/8/22| 無料相談業務委員会
安川秀穂弁護士による千葉支部法律相談(宅建協会千葉支部会員限定)
次回の相談日は9月1日(月)です。
場所 宅建千葉支部会館2階 小会議室
時間 午前10時から15時まで
1人40分以内 6名様 先着順受付とさせていただきます。
申し込み 予約制 宅建協会千葉支部事務局 電話043-242-0175
安川秀穂弁護士プロフィール
平成12年 3月 早稲田大学法学部卒業
平成14年10月 弁護士登録
平成22年12月 双葉法律事務所勤務
平成30年 9月 ふさの葉法律事務所設立 所長就任
〒260-0013
千葉市中央区中央3-10-6 北野京葉ビル602
Tel.043-306-5877 Fax.043-306-5878
令和3年4月 (一社)千葉県宅地建物取引業協会千葉支部 顧問弁護士
安川弁護士と宅建協会千葉支部は平成23年度より、賃料滞納者への督促業務を提携しております。
提携内容は、千葉支部ホームページ会員専用ページに掲載しています。
2025/7/30|
宅建協会千葉支部は、安全で安心な地域づくりに努めています。
最近では、ニセ警察を装った詐欺被害が増加しているため、注意を呼びかけています。
ぜひ、詳細をご覧いただけるYouTube動画をご視聴いただき、詐欺対策に役立ててください。